豊かな自然に抱かれて、のびのびとした子供に
王司保育園は、恵まれた自然環境の中、のびのびとした人間性あふれた、明るい子、がんばる子、考える子に育てることを保育目標にしています。
8月の保育目標
★梅雨から夏にかけて、健康で快適に過ごす。
★自分の思いを伝えたり、相手の意見を聞いたりしながら、友だちとのかかわりを深めていく。
連日気温の高い日が続いていますね。子どもたちは、元気いっぱいに水遊びを楽しみ、「きもちいいね~!!」とうれしそうな声が響いています。疲れも出やすい時期なので、園でもクールダウンを心がけていますが、お家でも一日の疲れを次の日に残さないよう、十分気をつけていきたいですね。
まだまだ暑さは続きますが、暦の上ではもう秋!立秋とは、この日から秋に入りますよという意味で、立秋以降の暑さを「残暑」といいます。
今年の立秋は8月7日(日)。空を見上げると雲の高さや形が変化したり、風が涼しくなってきたりと、少しずつ季節の変化を感じることができますよ。子どもたちと空を見上げたり、秋探しをしてみても楽しいですね。
健康管理について~改めてお願い~
発熱(概ね37.5度以上)や呼吸器症状があるときは、保育園の利用は控えてください。(ご自宅で検温してください。)発熱があった場合は、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは、登園を控えてください。
発熱時の体温は目安であり、個々の子どもさんの体調や平熱に応じて、個別に判断させていただきます。また、保護者の皆様も同様の配慮をお願いいたします。心配な症状がある場合は、まず、かかりつけ医に電話で相談しましょう。
全国的に、「園児の体調が普段と比べて少し気になるところがある。」、「同居の家族の方等の体調不良、PCR検査の受診」、「同居の家族の方等が濃厚接触者に特定」、その後陽性が判明、これらにおいて、保護者の皆様に自主的に登園を控えていただいたことによる、他の園児への感染、臨時休園やクラス閉鎖が回避された例が多数あります。今後とも、ご協力をよろしくお願い申し上げます。また、送迎時、保護者の皆様のマスクの着用を、引き続きお願いいたします。
名前を書きましょう
最近、子どもたちの持ち物に名前がないことが多く、迷子になったり、誰の物かわからなかったりと困ることがあります。子どもたちの持ち物の中には、他の子と同じ物もありますので、名前を確認し、書いていなかったり、字が薄くなっている場合には、名前の記入をお願いします。
子どもは「自分の!!」という判断ができない子もいます。みんなで、迷子の持ち物をなくしましょう
夏祭り
爪切りのお願い